一条工務店でi-smart(アイスマート)建設中です。 4人家族が暮らす必要最低限に抑えたコンパクトハウス٩( ‘ω’ )و
今回は、子供部屋のクローゼットの選び方についてお話しします。
一条工務店の標準クローゼットは
奥行き
◆60タイプ
◆90タイプ
こんな感じで奥行き60センチのものは前側のスライド収納がありません。
幅
■3尺
■4.5尺
■6尺
しゃ、、しゃ、、、尺(・Д・)??
なんで今までセンチメートル単位だったのに突然。。尺ってわかりにく←
で1尺って何センチや( ;∀;)?
ルール上の規格だけなんで、こんなアバウトな感覚でいいと思います(°▽°)
奥行2タイプと幅3タイプを
好きなタイプで組み合わせられます。
一条工務店の間取り図でいうと
1マス分=奥行き90の3尺タイプ
という事になりますね。
例としてこんな大きさです。
または番外編として2部屋の仕切り壁として反対の部屋の壁をブックシェルフ仕様にしたり出来るものもあります。
こんな感じです
壁全面で向き変えて2つ並べて施工したら同じ本棚とクローゼットの壁が2部屋分施工する事などもできますね。
子供部屋なんかに使えそうですが壁全面収納が取れる間取りに限られますね。ドアの位置とかもあると思うので。
色々あるんだな〜っと思った所で
いざ本題へ!
我が家の子供部屋の収納の選び方です。
子供部屋は6畳とは別に奥行き90の6尺タイプの大きめの収納にしました٩( ‘ω’ )و
ちなみに一条の2マス分の規格の収納
A〜Dタイプの4種類あります。
図面に【SQC-60C】とあるように我が家は以下の中からCタイプを選びました。
*Aタイプ
*Bタイプ
*Cタイプ
*Dタイプ
似ているようでどこかが違う〜(°▽°)
タンスや天棚、スライドレール、ワイヤーラックがあったりなかったり。。
一条さんからのオススメは
ズバリBタイプでした。
いいとこ取りのやつですね。
タンス、天棚、スライドレール、ワイヤーラックが全て揃っているものです。
でも我が家はCタイプ\(^o^)/←
理由は、
大きくなったら子供部屋にママを立ち入り禁止にするかもしれないぢゃない?
。・゜・(ノД`)・゜・。男の子2人だし←
洗った洋服誰がしまうのさ!?
せっかく畳んだ服をどーせワイヤーラックにでもポイッと投げ込むだろう( ´_ゝ`)
それが嫌なのさ(゚ω゚)
パパの独身時代の部屋を思い出してね。
遺伝子的にも期待できないわけよ
という事が理由で
ハンガーポールが全面あるCタイプに決めました!
年頃になったらハンガーにかけた後に部屋に持ち帰ってもらう!!
予定!!笑
インナー以外は全部ハンガーにかけて収納したとしても180センチ幅もあれば男の子一人分の洋服なんて十分収まるでしょ?
社会人になった時にも男の子はワイシャツとか増えるだろうし、男物のアウターとかもかさ張るからハンガーポールが一番長いやつがいいかなと思います。
洋服屋さんみたいにハンガー収納だと選びやすいしね(°▽°)
タンスの奥から引っ張り出すと、いちいちくちゃくちゃになるのとかを防げるし。
まぁいずれ家出るんでしょうけど(°▽°)
結婚とか、都心部で暮らしたいとか(°▽°)
それまでの期間限定でも使いやすいと思ってくれたら
母は満足でございます( ̄∀ ̄)
結婚もせず、引きこもりニートとかにならんでおくれよ( ;∀;)
我が家の子供部屋のクローゼット編でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ更新の励みになります。
よかったら応援にクリックお願いします。
にほんブログ村
【一条工務店 参考リンク】
◎一条ルール
◎一条工務店 収納
◎一条工務店オプション
◎一条工務店 間取り紹介
【シンプルインテリア 参考リンク】
◎白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
◎WEB内覧会
◎モノトーンのインテリア
コメント